第62回愛媛マラソンが盛大に開催されますことをお喜び申し上げますとともに、 御参加いただきました1万人のランナーの皆様を心から歓迎いたします。 愛媛マラソンは、平成22年にアスリート向けの大会から市民マラソンへと衣替えをし、今では本県の冬の風物詩として、県民の皆さんはもとより、県外のランナーの皆様からも多数のエントリーをいただいており、多くの方々から愛される大会として着実に成長していますことを、大変うれしく存じます。 愛媛県は四国遍路の歴史・文化から「お接待」の精神を受け継いでおり、沿道からのとぎれることのない声援や、ボランティアスタッフの皆さんの温かいサポートなど、「みる」「応援する」「支える」といったさまざまな立場から大会を盛り上げていただくおもてなしこそが、愛媛マラソンの最大の魅力であると思っています。 第62回愛媛マラソンが、県外に加え、海外からも多くのランナーの皆様をお迎えし、盛大に開催できますこと、とてもうれしく思います。 コロナ禍を経て、参加者の募集に苦慮する大会が相次ぐ中、愛媛マラソンは今年も多くの皆様から御応募いただきました。これもひとえに、ランナーの皆様をはじめ、ボランティアや市民の皆様のお力添えのお陰であり、心から感謝を申し上げます。 愛媛マラソンの魅力は、沿道からの途切れることのない声援や、名産品のふるまい、また、ゴールの城山公園に道後温泉の湯を使った足湯を設けるなど、さまざまなおもてなしを体感できるところです。ランナーの皆様には、それぞれの目標に向かって最後まで走り抜き、大会を大いに盛り上げていただきたいと思います。2愛媛マラソン実行委員会名誉会長愛媛県知事 ランナーの皆様方におかれましては、日頃の練習の成果をいかんなく発揮し、それぞれの目標を達成されますよう心からのエールを送りますとともに、愛媛ならではのおもてなしを存分に体感していただき、輝く「愛顔(えがお)」でゴールされますことを願っております。 終わりに、開催に当たり御尽力を賜りました関係者の方々に深く感謝を申し上げますとともに、本大会の御成功と、ランナーの皆様方の御健闘を祈念いたします。愛媛マラソン実行委員会会長松山市長 さて、松山市の宝で国の重要文化財の道後温泉本館は、次の世代に大切に受け継いでいくため、営業しながら保存修理工事を行い、令和6年7月11日に約5年半ぶりに全館で営業を再開しました。国の内外から多くの方にお越しいただけるよう、本館3階に新しく貸切室を設けたほか、アメニティを充実させるなど、お客様に寄り添ったサービスを高め、道後温泉の魅力に磨きを掛けました。この機会に是非お立ち寄りいただき、日本最古といわれる道後の湯で大会の疲れを癒やしていただければ幸いです。 結びに、本大会の開催に当たり、御尽力いただいた関係者の皆様に、深く感謝申し上げますとともに、ランナーの皆様の御健闘を心からお祈りします。中村 時広野志 克仁ごあいさつごあいさつ
元のページ ../index.html#10