マラソンプログラム2025
11/99

愛媛マラソン実行委員会副会長南海放送代表取締役社長大西 康司その笑顔と感動をお届けしてきました。 今年も南海放送では、皆さんすべてで作り上げるドラマを6時間のテレビ完全生中継に加え、ラジオでの情報発信、ネットでのライブとアーカイブ配信など総力をあげてお届けしてまいります。 最後に、大会開催にあたり、ご協力を頂いたコース沿線の皆様やご協力企業の皆様をはじめとするすべての大会関係の皆様に深く感謝を申し上げご挨拶とさせていただきます。愛媛マラソン実行委員会副会長愛媛新聞社代表取締役社長加藤 令史簿や力走する写真を紹介する20ページにわたる別刷り特集を発行する予定です。 大会開催に向けて長期にわたりご尽力されてきた愛媛陸上競技協会様、愛媛県警察本部様をはじめ、大勢のボランティアスタッフやコース沿線の皆様に深く感謝いたしますとともに、選手の皆様のご健闘をお祈り申し上げ、ごあいさつとさせていただきます。 全国各地から約1万人のランナーをお迎えして、第62回愛媛マラソンが開催できますことを心から感謝申し上げます。 大会開催を迎えるにあたり、コース上の主役であるランナーの皆様がそれぞれの思いを描きゴールを目指し積み重ねてきた日々の練習。そしてランナーが、無事にゴールテープを切ることを叶えてあげたいという大会関係者のご協力とご支援。それらに熱い思いを感じ、大変喜ばしい限りです。 ランナーの皆様におかれましては、坊っちゃん列車の汽笛の音と声援に包まれながらスタートし、湯ったりオレンジロードと名付けられた本コース上で、途切れることのない沿道の応援を励みに、お城下のフィニッシュまで駆け抜けていた愛媛マラソン実行委員会だきたいと思います。ただし、自分の体調を考え道半ばであっても思い切って中副会長兼実行委員長愛媛陸上競技協会会長断することも必要です。大会に参加されている皆様が、それぞれの楽しみ方でマ池本 俊英ラソンを堪能してくださることを心から願っています。 そして、今回ゲストには、ランナーに寄り添ってエールを送ってくださる高橋尚子さん、新しいランニングの楽しみ方を伝えてくださる三津家貴也さん、本県出身で本大会の女子の部で優勝経験があるオリンピアンの土佐礼子さんをお迎えすることができました。ゲストからも励ましを受けつつ、新しい楽しみ方を探しながらゆったりとした明るい気持ちで一歩ずつ前へ進んでください。 こよなく愛媛マラソンを育ててくださっているランナーの皆様をはじめ、時間と労力を惜しむことなく御協力くださっている沿道住民の皆様やボランティアの皆様、そして関係機関の皆様に心からの感謝を申し上げ本大会が皆様にとって素晴らしい思い出となるよう、より良い大会運営に努めることを誓いましてご挨拶とさせていただきます。 今年も全国すべての都道府県からのランナーをお迎えして「第62回愛媛マラソン」が盛大に開催されることを、主催者の一員として心より感謝申し上げます。3年ぶりの開催となった第60回大会、そして昨年の第61回大会も地元、そして沿道の皆さんのご理解と応援を頂きながら成功のうちに終えることが出来ました。南海放送は愛媛県陸上競技場発着の1982年第20回大会からラジオ中継を、1988年の第26回大会にローカル局初のフルマラソンにおけるテレビ完全生中継を実施して以来、この歴史ある愛媛マラソンを愛媛の皆様にお届けすべく放送を続けています。とりわけ市民マラソン化初の第48回大会、3,488名のランナーが冷たい雨の中、新たな歴史の1ページを開いて以降、第50回大会の片岡祐介選手と緒方剛選手のフィニッシュ地点までの大激闘、第52回大会井上正之選手悲願の初優勝、そして第55回大会の川内優輝選手の2時間9分54秒の圧巻の大会新記録樹立と様々なドラマをお伝えしてきました。そして何より愛媛の、日本中の市民ランナーの健闘を時にはランナーに、時には応援する方、ボランティアの皆さんに寄り添い、 愛媛マラソンが今年も国内外から多くのランナーをお迎えして盛大に開催できる運びとなり、心よりお礼申し上げます。 第62回となる今大会は、17,000人を超える方がエントリーされ、抽選の結果、約10,000人のランナーが冬の伊予路を駆け抜けます。途切れることのない沿道からの声援やおもてなしには高い評価をいただいており、愛媛を代表するスポーツイベントになっております。今年もゲストランナーに高橋尚子さん、スペシャルサポーターに土佐礼子さんをお招きし、大会がいっそう盛り上がることを期待しております。 愛媛新聞社では、大会当日にスタートの様子などを伝える号外を会場で配布するほか、愛媛新聞朝刊や愛媛新聞ONLINEを通して本大会の白熱したレース展開や心温かい応援の様子などを報道していきます。愛媛新聞ONLINEでの写真特集には紙面未掲載写真も多数掲載予定ですのでご期待ください。掲載された写真はランナーやご家族など関係者に販売いたします。また、2月15日付で完走者の名3

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る