第74期定時株主総会招集ご通知
33/60

招集ご通知株主総会参考書類事業報告連結計算書類計算書類監査報告書・製品、仕掛品・原材料板紙その他・貯蔵品⑵重要な減価償却資産の減価償却の方法①有形固定資産(リース資産を除く)②無形固定資産(リース資産を除く)③リース資産④長期前払費用⑶重要な引当金の計上基準①貸倒引当金②賞与引当金③役員退職慰労引当金役員の退職慰労金の支出に備えるため、役員退職慰労金規定に基づく期末要支給⑷退職給付に係る会計処理の方法①退職給付見込額の期間帰属方法退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当連結会計年度末までの期間に帰属させる方法に個別法総平均法最終仕入原価法最終仕入原価法定率法によっております。ただし、■■■■年■月■日以降に取得した建物(建物附属設備は除く)並びに■■■■年■月■日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法によっております。なお、主な耐用年数は次のとおりであります。建物及び構築物■〜■■年機械装置及び運搬具■〜■■年また、■■■■年■月■■日以前に取得したものについては、償却可能限度額まで償却が終了した翌年から■年間で均等償却する方法によっております。ソフトウエア(自社利用分)については、社内における利用可能期間(■年)に基づく定額法によっております。所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産リース期間を耐用年数とし、残存価額をゼロとする定額法によっております。均等償却をしております。なお、償却期間については、法人税法に規定する方法と同一の基準によっております。債権貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額に基づき計上しております。額を計上しております。―■■―

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る